県では、人手不足解消・生産性向上を目的に、ロボット導入を支援する仕組みを構築しています。本プラットフォームは、企業がロボット導入を検討する際の情報を一元的に提供しています。
近年、製造業や物流業を中心に、人手不足の深刻化や生産性向上の必要性が高まっています。 しかし、中小企業では「どの作業にロボットを導入できるのか」「導入効果はあるのか」といった課題から、導入が進まない状況も見られます。 このため県では、ロボット導入に向けた企業の課題整理(相談)から導入支援までを一体的に行う「静岡県ロボット導入プラットフォーム」を立ち上げました。
静岡県では、ロボット等の導入を通じた地域企業の生産性向上を支援するため、市町、商工会議所、ロボットSIer等と連携したプラットフォームを構築しています。
構成機関名 | 役割 |
---|---|
静岡県 | 制度設計、補助金支援、アドバイザー委嘱・派遣 |
ふじのくにロボットアドバイザー | 現場課題の診断、提案依頼書(RFP)作成、ロボットSIerとの橋渡し |
〇市町、商工会議所等 ・静岡市・浜松市・磐田市・三島市・富士市・沼津市 ・静岡商工会議所・浜松商工会議所・富士商工会議所 ・沼津商工会議所・三島商工会議所・商工会連合会 ・静岡県中小企業団体中央会・浜松地域イノベーション推進機構 ・静岡県産業振興財団・静岡県工業技術研究所・静岡県浜松工業技術支援センター |
企業訪問による潜在的ロボットユーザーの掘り起こし、地元企業への広報 |
ロボットSIer企業等 | ロボットの設計・導入・運用支援 |
静岡県ロボット導入プラットフォームでは、次のような支援を行っています。詳しくは各ページをご覧ください。
静岡県ロボット導入プラットフォームでは、県内中小企業におけるロボット導入を支援してきました。
導入事例を通じて、導入時の課題から導入後の効果までご覧いただけます。
ロボット導入事例
ロボット導入に関するご相談は、下記フォームから受け付けています。
お気軽にご相談ください。
フォームはこちら